見出し画像

~スローガンMVP~”今の自分の営業スタイルに自信が持てた”新たなチャレンジへのきっかけと上司の出会い(TECHシェアリング事業部 山本)

2024年4月26日(金)に開催された「14期上期全体会議」で執り行われる「MVP授賞式」。アン・コンサルティングでは、半年の成績・活躍を評価し、最も活躍したメンバーを全体会議にて表彰しています。
本日は「スローガンMVP」を受賞した山本さんに、人事の高尾(2021新卒同入社の同期です)が受賞インタビューをしてきました☝

固定概念にとらわれず、ニーズに応じて別サービスを提案、部署内唯一のマルチプレイヤーに

ーまずはMVP受賞おめでとうございます!選ばれた時の率直な気持ちを聞かせて下さい。

驚きました!そのあとに嬉しいの気持ちが追いかけてくるようなそんな感情で、あと、入社4年目にしてようやく!という少しの安心感もありました。ここだけの話、選ばれても話せるように原稿を準備していましたが登壇して頭の中が真っ白になりました(笑)緊張と感情の高ぶりで何を話したか覚えていないです。

ーなぜ選ばれたのか、ご自身で何か感じるところはありますか?

やはり、チョクフリの契約がインパクトあったのかなと。
主力サービスのフリエンの提案はもちろん、企業様の状況によってはチョクフリの提案がベストなケースもあったので、積極的に提案できたことがアピールに繋がったと感じてます。チョクフリの強み『企業様とエンジニアさんがチョクで契約できる(=当社のマージンが発生しない)』を最大限に活かして、自身も面談者として同席したり、案件に対して対等な立場で意見させてもらったり、別サービスの角度から双方の信用を積み重ねられたことは新しい経験でした。

左:授賞式にて、終始頭の中が真っ白な僕です
右:2023新卒メンバーから感謝のお手紙をいただきました

自分の殻を破り、新たな営業スタイルへ

ー早いもので入社から4年目となりますが、営業スタイルの変化や確立できた価値観はありますか?

お客さんと仲良くなる営業というスタイルは変わっていません!
入社時期がちょうどコロナ渦ということもあり、webでの打ち合わせが当たり前だったので、対面営業にシフトするきっかけは直属の上司の羽鳥さんの影響が大きいと感じます。

ー具体的に、どんなところに影響を受けたのか教えて下さい!

敢えて言葉にするなら「普段は営業営業してないけど、肝心なところで図太く営業する」って感じです(笑)
”打ち合わせ”というよりはむしろ、挨拶することとか顔出すことがメインというスタンスに近いんですよね。お客さんに有益な情報であればマメに訪問して共有してたり、対面で懐に入るのが本当に上手な方です。でも最後の最後にしっかり念押しとか、もう一押しの提案を入れてたり。これまでの自分の営業スタイルが遠慮がちだったことにも同時に気づかされました。それ以降、自身の考え方や営業スタイルが変化して、結果に繋がっている実感があります。
今後は知識の引き出しの量や、会話の深め方も真似していきたいですね。

高尾:
僕の(勝手な)山本のイメージだと、波風立てないようにできるだけ大人しく無難に、というタイプだと思ってましたが(笑)発言したことに対する責任感の持ち方とか、完遂しなければという”腹のくくり方”が変わったよね。それも羽鳥さんのアシストとかフォローの影響なのかな?

そうだね(笑)根はネガティブだから、きっかけを与えてくれた羽鳥さんに感謝してます。でも同じくらいアンの環境にも感謝していて、応援してくれるメンバーも、「まだまだ足りない!山本はこんなもんじゃない!」って鼓舞してくれる先輩や、自分の課題に気づかせてくれる同期がいてくてたり、変わりやすい環境が周りにあったことも大きいです。

周りの方々に支えられて今の自分がいると感じる職場です

変なプライドは捨てて、変化し続ける

ー山本くんが感じる、アン・コンサルティングの良さって?

絶対に見捨てないで応援してくれる会社です。
受け身でいるより、発信してこそ活きてくる環境というか、だから積極的に発信していこうと勇気が持てる環境ですよね。

ちょうど一年前の3年目4・5月あたりが特に苦しい時期でしたが、改善しようというよりは逃げ腰になってた僕に「ここで逃げたらこの先もずっと逃げ続けることになっちゃうよ」って当時の上司に言われたこともありました。
自分の性格を理解して、正しく叱ってくれる上司がいることは本当に幸せなことだと改めて感じた経験です。

ー”自由度”が魅力の当社ですが、自由だからやりやすいと感じる事と、自由だからこそやりづらいと感じる事を教えて下さい!

やりたいことにチャレンジしやすいところは恩恵だと思います。サービスごとにチームが分かれていようと、チームの垣根を越えてアン・コンサルティングのサービス全般を提案できますし、しっかり準備してやりたいことの信念を貫けば”チャレンジさせてくれる会社”という印象があります。

自由だからこそやりづらい、、、難しい質問ですね(笑)
強いて言えば自分の固定観念を手放さなきゃいけないときがあります。自由が故に手放すか手放さないのかも選択できるので、自分のやり方に変なプライドを持ちすぎて殻にこもってた実体験からの反省も兼ねて。
23新卒の教育担当も任されていたのですが、技術的な話以上に仕事への向き合い方などの気持ちの面において、自身の経験を反面教師として伝えていました。今やその話をしっかり活かして活躍してくれているので、よかったです(笑)

ーそのうえで、自身の心得や今後の人生で大切にしていきたい考え方の軸は?

変なプライドはさっさと捨てる。やり方も考え方も変化し続けるということを心がけています。久利さんのお言葉を拝借すると「同じことを繰り返さない」ということですね。

大切にしていきたい考え方の軸は、興味をもったことは逃げずに全部チャレンジする。成功しても失敗しても、何かしらの形で自信に繋がるとわかったので。
恐れず変わる、自分から前のめりで というキーワードを人生の軸にしたいです。

ーせっかくなので今後の目標もお願いします!(笑)

今はマネジメントへの興味よりもマルチプレイヤー志向に向いていて、複数の商材(フリエン・チョクフリ・フリエン転職)が提案できる営業を目指しています!顕在化されていない課題に対してもアプローチできるようになりたいですね!

「新しいはたらくを創る」アン・コンサルティングの仲間たちです!

アン・コンサルティングの環境や人との出会い、タイミングをうまく昇華し、ひと回りふた回りも成長を遂げている姿がとても頼もしく映りました。素敵なお話ありがとうございました!
(執筆:人事 そうま

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件

#社員紹介

6,577件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!